99年12月





namyが実際にプレイしてみての感想です。
タイトルが赤くなっているのはさらに詳しいレビューがあります。
評価のところにあるは特にオススメのものについてます。

日付
タイトル
機種 評価
コメント
2日 レジェンドオブドラグーン PS 
ムービーが非常にきれいです。CGでは軽視されがちな塵、埃をちゃんと表現してるからこそこのリアル感が出るのでしょう。
戦闘シーンで採用されたアディショナルシステムは戦闘が長くなってうっとうしい。

バーチャストライカー2 Ver2000.1 DC
元々がゲーセンのだけあって操作が非常に簡単。でも激ムズ。コナミの実況シリーズのつもりでやるとえらいことになります。どうも私には肌に合わないみたいで。

サンライズ英雄譚 DC
RPGなのに成長しないという珍しいやつです。戦闘は
9日 蒼魔灯 PS 罠ゲー第3弾。前作「影牢」と同様、侵入者を罠にはめて殺します。罠を連続して決めるとコンボボーナスがもらえ、このポイントを使って新しい罠を開発します。部屋に入った途端にカタパルトでふっとばし、落下地点で壁槍突き刺し、最後に電撃岩を頭上に落とすといったコンボを考えるのが楽しいです。部屋によっては特有の仕掛けがあったりして(ex.暖炉、ギロチン)それをいかに絡めるかが連続コンボのポイントです。

遊戯王 真デュエルモンスターズ PS
黒のポケステが欲しかったんです。

ダンシングステージfeaturing TKD PS
トゥルーキスディスティネーションの曲でDDRが出来ます。でも踊りたい曲か?といえば疑問符の嵐。
これをアペンドでなく単体で発売したコナミは何を考えていたのでしょう。1月1日には1980で売ってました (^^;

電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム DC
通信対戦対応でコマ落ちがほとんどないというすばらしいゲームです。ただツインスティックは前作のを使わせて欲しかった。あれ場所とるんだよなぁ (^^; 

スターグラデュエーター2 DC
ソウルキャリバーをやった後だとなおさらグラフィックの差が気になります。特にキャラの顔がアップになったときがため息が出ます。ゲーム的にも抑揚がなくてイマイチ。

ゴルフしようよ DC
「ゴルフ+ひらがな」というどこかでみたタイトルのつけ方ですが、結構遊べました。アペンドディスクでコースの追加ができるそうでこの辺は考えてあるようです。

爆裂無敵バンガイオー DC
トレジャーのDC第一弾。ただオリジナルはN64版。操作系も64版が基本となってるためDCではかなりつらい、というかできるかぁー(笑 64版では左が十字キー、右が3Dスティックという持ち方で左で着たい操作、右で押した方向へ弾発射という操作法。これをDC版で同じようにするとどちらも左にあるため非常につらいことに (^^;
仕方ないので操作法を変更し、弾は方向キー+ボタンでやることになる。
11日 グランツーリスモ2 PS
車の種類が増えたそうだけど、それよりも画面が非常に汚くなった印象を受ける。
16日 牧場物語ハーベストムーン PS
牧場経営を体験できるゲーム。何でもできるのだがある程度軌道に乗ってくると作業となっていくのが大変だ。初回限定の特典がやけに豪華で250p近くあるコミックだった。

love & destroy PS
桂正和の描く女の子とともにエヴァにでてきた使徒みたいなのとロボットで戦うゲーム。ちょっと雑な感じがするのが残念だ。

パラサイトイブ2 PS
非常にバイオ色の強くなった続編。ただ操作系が煩雑でストレスがたまる。バイオの操作を忘れないとやってられないかも知れず。主人公アヤのシャワーシーンがムービーであるのだがこれが異様にリアルです。湯気まで感じれます。

クリスマスシーマン DC
期間限定発売だった今作。今となっては入手不可能になりました。メッセージ送信ソフトでプレゼントディスクを渡した相手に一度だけクリスマスメッセージを送ってくれるというものです。送る相手がいないので自分に対して送らせてもらいました(笑 前作同様プレイ履歴を読んでコメントをはきます。今回はスペースチャンネル5をやっているのがばれました。メッセージのやりとりに成功すると年賀状シーマンとしても使用可能。簡単な年賀メッセージをとどけてくれます。

ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章 DC これはキャラゲーの中でもクオリティの非常に高いものでした。僕はこれの体験版をやって原作18巻全部買ってしまいました。大剣ドラゴンころしをぶんぶん振り回して敵をバッサバッサ斬るのは非常に爽快です。

スペースチャンネル5 DC セガの音ゲー。言葉で内容を書けば「指示に従いボタンを押すゲーム。」 ただ今までのゲームと違い入力すべきボタンは表示されず音声で出ます。これによってゲーム中、非常に気持ちのよいリズム感に溢れてます。70年代を彷彿させるダサい未来感なんかもいい味出してます。
今年のベストゲームの1つ。

ぷよぷよDA DC
良くこの日に出したなぁと思いました。こちらは既存の音ゲー路線。目新しさのかけらもありません。
ファミ通はともかく、DC専門誌での週間ランキングにも入ってきませんでした (^^;
何で買ったんだろ、僕?

ストリートファイターV Wインパクト DC
1&2のカップリング。読み込みスピードの速さはすでに究極の域に達してます。「これ、本当にGD-ROM?」と疑ってやりたくなります。ほぼ0に近いです (^^;
22日 DDR2nd 
アペンドクラブバージョンvol2
PS
DDRでビーマニの曲を踊ろう第2弾。未開封(爆

みちのく秘湯恋物語kai PS
久遠の絆で有名なFOGの花札ゲームの改良版。花札勝負に勝つと写真が撮れる。撮影場所はタイトル見ればわかりますね (^^;

ナイナイの迷探偵 PS
ナイナイが主人公のADV。さんまの名探偵を頭のどこかに思い浮かべてると痛い目を見ますので注意してください。

ストリートファイターEX2 plus PS
うーん。新キャラ以外にどうかわったんだろ (^^;

剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 PS
サムスピの新作です。ただポリってます。イメージ画との差が・・・(泣) myリムルルはなんかつかまってる役だそうでおまけモードでしかご対面できませぬが、こんな出来ならそれの方が良かったかもね。

ヴァルキリープロファイル PS
スターオーシャン、テイルズオブファンタジアなどで知られるトライエースの新作。

バイオハザード2 value plus DC
コードベロニカの体験版です。おまけでバイオ2がついてきます。コードベロニカはさすがにすごい出来です。次世代バイオを垣間見れます。バイオ2も見たところなんかきれいになってます。雑誌で見た時は「きれいになってます」といわれてもわからなかったけど実際画面を見たら納得しました。
ただサントラが入っていると聞いていたがオプションモードからしか聴けないはヒドイ ・・・(^^;
23日 神機世界エヴォリューション2 DC
前作の不満点を聞いて改良しての続編。ただ出た時期が悪かったよ。もうちょっとずらすなりすればもっと売れたんだろうけど。D2、シェンムーと戦えるわけありません。未開封。ある店ではすでに2980円

戦国TURB Fanfan
I love Dunce-doublentendre
DC
世界観が逝っちゃってる「戦国TURB」のファンディスクです。未開封。

ゴジラジェネレーション マクシマムインパクト DC
本体同時発売ソフト、Gジェネの続編です。グラフィック的には格段にパワーアップ! ただゲームはパワーダウンか (^^; なんかつまらんです。 ゴジラはかってに前進していくので自分がやるのは放射能ビームのみ! 画面に入ってきた敵をロックオンして倒すのだが、なんかロックオンカーソルも小さくて、チマチマした印象が非常に強いっす。このロックオンはパンツァードラグーンをイメージしてもらうとよいかと。さすがスタッフが混ざってるだけある

D2 Dの食卓2 DC
やっと発売です。でもシェンムーがあるのでまだやってないよ。 

東京バス案内 DC
「電車でGO」のバス版というのが手っ取り早いのですが、レールの上を走るあちらと違ってこちらは道路を走ります。緊張感が「全然」違います。「しまった、右折車線に入れなかった」「停車アナウンス忘れた!」「あぶねぇ、前の車にぶつけるとこだった」と気を抜く暇がないです。まぁ、それがよいのだけど (^^; 結構面白いです。

悠久幻想曲3 DC
未開封。DC版のほうが箱がでかい。で、1000円高い。ナメルナ。
24日 機動戦艦ナデシコ ルリルリ麻雀 GB
発売されたその週までファミ通の新作スケジュールにすら載ってなかった変なソフトです。カラー専用なのでそうでないのでは出来ません。ゲーム中に集めたパーツを組み合わせて絵を完成させるとそれをポケットプリンタから出力しトレカにできるという変な機能付。麻雀自体の出来はGBというのを考えてもちょっとおざなり。
29日 シェンムー 一章 横須賀 DC
制作費70億というゲームです。まぁこれだけで70億なのか、続編とかも含めてるのかは不明ですが。FREEを謳ってますがそれほど自由ではないなというのが正直な感想。特に3枚目に入ると全然自由がきかないなと思ってしまいます。でもこの世界で生きるのは楽しいです。まだ1作目でもありますし、不完全なところは多々ありますが、それらを差し引いても面白かったといえます。ただシェンファが出なかったのがくやしいところ (^^; 



前に戻る