PCエンジン ’87〜’89


ビックリマンワールド 僕のHuカードは印刷が上下逆だった。 THE功夫      敵にネズミ男みたいなのがいた。            キャラはでかいけど攻撃方法は3種類しかない。 カトちゃんケンちゃん 顔がリアル・・・なだけ。 邪聖剣ネクロマンサー グロいのはいいが、パスワードが長く1回しかやってない。 妖怪道中記      コンティニューがないのでござる。 R−TYPE T   これのためにPCを買ったのである。            ボスのところのBGMが好き。 遊々人生       人生ゲームじゃないか。            5人でできるのが取り柄。 ワールドスタジアム  買っただけ。評価不能。 R−TYPE U   難しいが良い。 ギャラガ’88    ボーナスステージがみていて楽しい。            2機合体の次は3機合体という安直さがいい。 ワールドコート    僕はこのゲーム、上側でのプレーがとても下手です。            よって、余りやってない接客用と化す。 魔神英雄伝ワタル   何でこんなの買ったんだろう・・・。 エイリアンクラッシュ ピンボールとしては珠玉の出来。            セーブ機能があれば・・・。 魔境伝説       最後のボスが変だったが良作とおもふ。 ファンタジーゾーン  お、音が・・・。 定吉七番       変なノリで進むので面白かった。            「わらかす」とか変なコマンドが常駐しているのも良い。 ファイティングストリート あ、はみだした。まあいいや。              これのためにCDROMを買ったんだなぁ。              必殺技が強すぎる。 スペースハリアー   主人公がやられて再スタートする時のセリフが「ピャッコラリ」            だという思いこみが間違っていたことが判明。 ドラゴンスピリット  オープニングがカットされてる・・・。 あっぱれゲートボール 買った理由は不明(多分衝動買い)だがなかなか面白かった。            タイトル画面では波平みたいなのが応援してくれている。 ビジランテ      連射パットの有無で難易度が激変するのでした。 ソンソンU      ソンソンにする意義がないのではないか はにいいんざすかい  ハニワが主人公。360度に弾を打てます。それだけ。 ダンジョンエクスプローラー また、はみだした。               裏技使って5人同時でしかやってません。 アウトライブ     画面がかっこ良かったから買った。パスワードが・・・。 改造町人シュビビンマン 2人同時ができるけどライフが共用なのでパートナー次第では             すぐ終わってしまう。 F1パイロット    お笑いゲーム。あのパックインビデオのPCエンジン第1作。            バックミラーつきのF1ゲームだが、自分が止まると後ろの敵車            も止まってくれます。順位表も標識もないのです。 コブラ        なかなか楽しめる佳作。 究極タイガー     なかなか手に入らなかった思い出の品。            タイトーの印象がとても良くなった一作。 DEEPBLUE   これもパックインビデオで第2作目。期待通りクソゲー。 魔界八犬伝SHADA イースのパクリ。でも佳作。 エナジー       クソゲー。 凄ノ王伝説      やったことないっす。でも買っちゃったのです。 パックランド     ごく普通のパックランド。評価も普通。 ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ 長いタイトル・・・。 ヴァリスU      雑誌にヴィジュアルがすごいと書いてあったから買ったが、肝心            のゲーム内容は・・・。 神武伝承       このゲームでいろんなジャンルの混ざったゲームはクソゲーにな            る可能性が高いということがわかった。ちなみにこのゲームの肩            書きは「驚愕の4Mロムゲーム PCエンジン初のシューティン            グ・アドベンチャー・アクション!」だった。 天外魔境ZIRIA  CDROMを持ってないときに既に買ってしまっていた品。            大門教封印シールとかいうのがついてた。その後、アクセスが速            くなったというSCD版が欲しくてDuoを購入(Duoを買う            と貰えた)。しかし、SCD版になってもアクセスは遅かった・            ・・。しかも、SCD版はしばらくして市場に大量に出回ってい            た・・・。 ニンジャウォーリアーズ ロボット部分が露出するのが格好良かった。 ガンヘッド      コンパイル製なので出来は良かった。ハドソンからこのゲームの            スペシャルバージョンを貰った。 ファイナルラップツイン クエストモードが楽しかった。 サイドアーム     このゲームにはそういえばザクという某ガンダムに登場するのと            同じ形の敵がいたなぁ。 武田信玄       大河ドラマでやってなかったらこんなの出なかったと思う。            タイトルからしてシミュレーションのようだが、実はアクション            ゲーム。 めぞん一刻      原作しらないのでほとんどやってません。 パワーリーグU    このシリーズはホームランを打ったときのアングルがとても格好            いいのでとても好きです。でもいまはパワプロ派。 ロックオン      アイテムによるスピードアップが極限なく続き結局制御不能とな            り終了。アイテムが出すぎて邪魔。 モンスター・レア   ボスのBGMが好きでした。 ブラッディウルフ   今でも楽しめる傑作。僕はこういうゲーム好きです。 オーダイン      印象薄。評価不能。 スーパーアルバトロス なんだこのゲーム・・・。本当にゴルフゲームなのか・・・。 スーパー桃太郎電鉄  僕はこの手のゲームとても弱いです。 獣王記        MD版が好きだったので買った。初期のCDROMでは動かない            等の事件があった。プレイ中にいきなりアクセスが入る。 ダブルダンジョン   二人でできるRPGだったが、パスワードに色を使うので書くの            が面倒ですぐやめた。 デジタルチャンプ   バーチャルボーイのテレロボクサーみたいなの。あれよりは面白            かった。 鏡の国のレジェンド  酒井法子はいらない。ADVとしてのできは良かった。 ドラえもん      平安京エイリアンみたいでした。 ニュートピア     ゼルダの伝説・・・。でもそれが良かった。 大地君クライシス   農業のシミュレーション。なかなか面白かった。主人公は牛。 ミスターヘリの大冒険 楽しめたという記憶がある、と思う。 サイドアームSP   違ったバージョンのゲームが二つ入ってるが、サイドアーム自体            が古くどちらも楽しめない。 PC原人       頭突きで攻撃するので買った。ゲームとしては出来のいいアクシ            ョンゲーム。 レッドアラート    敵地に乗り込むヴィジュアルシーンで主人公が重装備をしている            のに武器が短銃だったのに笑った。 イースT.U     FC版で見損なっていたイースの面白さを見事に復活させてくれ            た。またBGMがとてもよい。 ナイトライダーSP  クソゲー made in パックインビデオ。            スピード感皆無。意味もなくジャンプする。 ヘビーユニット    難しい。 ロムロムスタジアム  このゲームの裏技で1万円貰えた。ゲームとしてはクソゲーの部            類にあと一歩。 弁慶外伝       敵が出すぎ。一歩ごとに出ること多数。一度コントローラーをぶ            つけたらHuカードが割れてしまった思い出の品。 ヴォルフィード    陣取りみたいで楽しかった。
                    To Be Continued ’90


前へ戻る